Vol.12

能登地震で被災して、本当に怖い思いをしたので地震に強いテクノストラクチャーの家が良いと思いました。 神戸町/夫婦+お子様1人

INTERVIEW MOVIE

Q
岡本住建を知ったきっかけは?
A
私のおじいちゃんの家が七尾市にあって、1月1日の能登の震災のときにちょうど家族で帰省していたんです。その時、被災して、本当に怖い思いをしました。「やっぱり家は地震に強い家がいい」と2人で話すようになって、住宅メーカーを探し始めました。
岡本住建の「テクノストラクチャー」が地震に強いっていうことを知って、まずは説明を聞いてみようと思いました。
Q
岡本住建のHPを見て惹かれた部分は?
A
地震に強い家がいいっていう思いが強くなったので、そこからですかね。
太陽光や蓄電池も気になっていて、被災した時に電気が止まるのが心配というのもありました。
特に冬だったので寒いですし。
少しでも電気が使える方が安心だなと思っていたところ、岡本住建で「蓄電池」がつけられると知って、そこも一番気になるポイントでしたね。
Q
岡本住建で決めたきっかけは?
A
話を聞きに行って、担当してくださったのが山本さん(営業スタッフ)でした。
家を建てることは、分からないことばかりで不安も多かったのですが、質問するとその場や次回の打合せまでに調べて下さり、私たちが求めている回答以上のことを丁寧に細かく教えてくれました。安心して家づくりを任せられると感じました。
ちょうど奥さんが妊娠中だったのですが、山本さん(営業スタッフ)が体調に気遣って説明してくださったのも印象的で、信頼できる方にお願いしたいという思いも強くなりました。
Q
家づくりでこだわった部分は?
A
今は育休中なんですが、いずれ復帰して働きだすことを考えた時に、夜に家事をすることも多くなると思ったんです。そこでランドリールームがずっと欲しいと思っていて、1階で洗濯物を干して、そのままウォークインクローゼットにしまえる動線が便利なのかと思い、1階にランドリールームお願いをしました。
あとは子どもが生まれるタイミングでもあったので、リビングから見える和室をつくって、子どもが遊んだり、お昼寝をしたりできる場所を作りました。
子ども成長すると服も増えるので収納もたっぷり欲しいと思い、1階に日常使いの服をしまえるスペースを作りました。収納量にはかなりこだわりました。
Q
営業スタッフの提案について
A
私は流行りに左右されがちで、「あれもこれも取り入れたい」という希望があったのですが、山本さん(営業スタッフ)はそれを叶えながら、住みやすさを重視して提案してくれました。
「この動線にした方がもっと良くなる」など適格なアドバイスをくださって、とても暮らしやすい、理想の家ができたと思います。
Q
新居での暮らしや住み心地は?
A
冬から夏にかけて住んでいますが、冬は、「あれ?暖房付けてたっけ?」と思うくらい暖かくて驚きました。夏は涼しく感じる日も多く、断熱性能の高さを実感しています。
リビングが広くて、子どもがたくさん歩き回れるのが嬉しいですね。和室にはおもちゃをたくさん置いているのですが、そこで遊んだりお昼寝したりしてくれて、想像していたような暮らしができていて、すごく満足しています。
Q
これからの家づくりをする人たちへ
A
岡本住建でスタッフの皆さんは、温かくて親切に対応してくださいます。
家づくりって不安なことや分からないことたくさんあると思いますが、「こんなこと聞いていいのかな」と思ったことも聞いてみるとちゃんと丁寧に答えてくれて、結果的に後悔がない選択ができました。不安に思うことがあったら全部聞いた方が自分の建てたいお家が建てられると思います。
費用面でも、毎回しっかり見積もりを出してくれるので、比較しやすく、納得したうえで選択できる安心感がありました。
はじめての方へ 岡本住建が建てる家